2009年11月15日日曜日

ゼミの感想

・獺
全員が一つの部品としてしっかり機能してきているのだと感じた。一人ひとりが3つの切り口それぞれについて発表しているときにとても輝いて見えた。最終的に3つが合わさったら、どのような相乗効果を出すのか、とても期待できる。見習いたいと思った。

・美食
「構造化」という先生のお話があったが、今回のプレゼンはみなさんからのフィードバックからも伺えたように、これができていなかったのかもしれないと思う。構造化以前に、情報収集が圧倒的に足りていなかったのか・・・。特にホットな情報。今回は主に書籍を情報収集の材料としたが、書籍は結構「論」に偏っているところが多く、書籍のホットな話題を扱う私たちには合っていない情報収集なのかと今考えているところだ。また今回外国の例を扱ったが、今回はあまり3人で集まれる時間が少なく、結構独断でやってしまった部分があり、そもそもそんなにそこを調べる必要があったかもわからないので申し訳なかったと思う。

・話し合い
やはりこのような機会がある、ということが一番の収穫だったのではないかと思う。その上で、ひとりひとりが何かしらこのゼミに対する目的があり、かつ不本意な部分もある。まとまったわけではないが、それを共有できたことでまず進歩だと思う。そして今、次の段階への話し合いが、みんなの意識の中で必要とされていることもまた前進のチャンスだと思う。
やはり全員で話し合うということは大切だ。まずこの前日吉と三田に分かれて4期生で話し合ったが、2、3期生のみなさんがいる場で、うまくその内容・状況を伝えることができなかった。せっかく話し合ってもその伝達上手くできなければ共有することもできない。次の話し合いのときには、そのような齟齬が起こらないように、いかに自分たちが考えていることをオブラートに包まずに伝えられるかを考えなければならないと思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿