2009年11月28日土曜日

緊張感!

NC ソーシャルアプリ
私はmixiのゲームは常習していませんが、何人もの友人から「アプリの招待があります」というお知らせが来ることを見ると、相当はやっているんだなと思っていました。ゲームはゲームでも知っている人とゲームの中でつながっている。だからこそ普段コンピューターゲームと縁遠い人でも人恋しさにやってしまうのかなと思いました。
iPhoneはゲームがあることで、iPhoneを使う人が増えます。でもSNSはゲームがあることで、日記などが活発になったとしてもSNSを新たに始める人はあまりいないのかなと思いました。SNSとmobileという区分分けも、取り払われる日が来るのかなとも思いました。


NC Skype
スカイプはみんな使い勝手がわかっているので、前提知識に時間がとられず、その分深い話を聞けて良かったです。件数でドコモのデータを入れて対比していたのがいい視点だなと思いました。たとえば検索エンジンはいろんなライバル会社が現れましたが、スカイプはなぜ独り勝ちだったのだろうと思いました。

論文 X
規制と制度、ややこしい概念でしたが確認できてよかったです。個人的には法的にグレイな部分は残すべきではないと思います。事前規制か事後規制なら、事後規制の方が遊びの部分が多いのでイノベーションの可能性が多くなります。でも日本でそれを導入しても、挑戦する企業がどんどん出てくるか、はわかりません。理論上は経済的な面は、司法よりも行政の専門分野なので適切に判断できると言えると思います。

ぱぴこ
今回は二年生2人が進めていて頼もしかったです。何がやりたいのか明確に提示されていたのが印象的でした。これは見習いたいです。作りたいと言っていた表の縦軸の基準をもっと抽象化したいとのことでした。私たちは逆に抽象的なことばを具体化しようとしているので真逆な動きだなと思いました。どの順にしろ、抽象的な言葉を使うときはそれが何なのか、説明できないと使うべきでないんだなと思いました。

ほっとけいき
また努濤のスライド枚数でしたが15分に抑えられてよかったです。発表でのFBをもとにゼミあとのmtgでやっと道筋が見えて嬉しくなりました。何もかもすべてを客観化することはできません。どこかしらに何かの主観での基準が混じってしまうものなんだなと思います。この先なるべく多くのOpenGovermentの実例を検討し、成功要因を抽出したいと思います!!

コンテンツ以外
誰も来てくれないかなと思っていたオープンゼミ、来てくれたお二人は本当にありがとうございました。わざわざ見に来てくれた人がいる、という意識はとってもゼミ員一人一人と雰囲気を活性化すると思いました。ところどころ解説を入れたり随時発言を促していた戸高さんの気配りもとても自然で、いいなと思いました。
また、ゼミが終わった後に昨日は唯一出席してくださっていた2期の内田さんがものすごい勢いで率先して机を戻してくださっていました。今まで2期の先輩の近くに座ることがなくて気付かなかっただけかもしれませんが、先輩になったら何も言わなくても態度で後輩に示せることっていっぱいあるんだなと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿