2009年11月20日金曜日

【書評】学校で教えてくれない50のこと【村山】

本書は学校生活において、先生が教えてくれない様な50の事柄について言及されている。
印象に残った内容が三つある。まずは、「人への接し方」について。人間は役職に就いている偉い人に対して、ぺこぺこ頭を下げる傾向にある。相手が横暴な態度をとっていて、それを内心嫌だと感じていても。だが、自分の地位が上がると、自分も部下に対してかつて嫌だと感じた上司と同じ態度で接してしまう。偉い人に対しては、人間は謙虚に腰を低く振舞える。しかし、大事なことは、たとえ地位が上がっても、今までと同様に全ての人に謙虚に対応できることだと思う。このことを自覚しなければ、自分にどんなに能力があっても、誰も自分を慕って付いてきてくれる人はいないと思う。
次に、「とりあえず、『出来る』と言えること」について。個人的には、自分の人生の中で、自分が求めているのと同じチャンスは何度も巡ってこないと思っている。だからこそ、数少ないチャンスを確実にモノにする必要がある。その時に、重要なことは、「出来るか出来ないか」ではなく、「やるかやらないか」である。たとえ出来ないことでも、とりあえず出来るといって、後のことはその場面に直面した時に考えればいい。きっと、大抵のことは何とかなる。自分は後のリスクを考えてから行動する傾向があった。最近は、少しずつ改善されつつあるが、やはり、まずは「行動」。このことを意識して、色んな所へ顔を出し、今まで知らなかった多くのことを吸収していきたい。
最後に、「誰も見ていないような時でも、一生懸命やること」について。人が見ている時しか体よく行動できない人間は弱い人間だ。ビクビクしながら周りからの評価を意識しているからなのか。そんな人間はいつかボロがでる。皆の前にいる自分は「本当の自分」ではなく「演じている自分」だからだ。そんな人生は疲れるし、きっとつまらない。ゼミブログにも書いたことだが、「見てくれている人は、ちゃんと見てくれている」。別にその人ために何かをやる訳ではないが、自分の頑張りを評価してくれる人がいるのは確かだ。だったら、二人の自分を演じ分けず、いつでも本当の自分でいられる様に、自分のスタイルを変えず、自分が思う道を突き進めばいい。少なくとも、自分はそうありたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿