2009年11月11日水曜日

1106ゼミの感想

【三田論】
X
T-net以外のネットワークができるのではという仮説を立てていましたが、そもそもT-netがどのようにして他業種企業を抱え込んできたか、つまりどのように選別してきたかということが現状把握・現状分析として必要ではないかなと思いました。そこを突き詰めることによって、何故競合ネットワークが未だ出来ていないのかということの答えが出てくるのではないかな、と思います。
 また、何故T-netの呼びかけ人がTSUTAYAであったのか。Tnetのような個人情報を抱えるネットワークの呼びかけ人が、消費者の信用を大事にするレンタルショップであることはかなり意味があるように思いました。
ヒアリング報告がとても楽しみです。

ほっとけいき
 民間の産業の検証から、魅力的なプラットフォームには認知度・話題性・民間参入のしやすさ・キラーアプリが存在するといった話が非常に面白かったです。「国のサービスにキラー・アプリは果たして必要なのか」という質問が出ていましたが、これらの魅力的なプラットフォームの条件のどの部分がopen governmentに当てはまるか、あるいは応用し、適用することになるのか、これからの流れが凄く興味深いです。

ぱぴこ
 今回、情報を詰め込みすぎたせいで大事な論文のアウトラインを示すことが出来なかったことが大きな反省点です。また、ゼミ後の金先生からのフィードバックが非常に勉強になりました。今までしてきたことを振り返り、基準軸を検討しなおすことの重要性を教えていただきましたが、このことは論文だけでなくこれからの人生においても言えることだと思います。
 そのときの自分の能力・状況に照らし合わせ、軌道修正・方向転換する度胸はすごく大事だなと思いました。

【pk】
 本当に、ここには書ききれないくらいの沢山のアドバイスをみなさんからいただけたと思います。ありがとうございました。
 また、今回「こんなにみんなこだわりがあったのか。」と改めて驚いきました。それに引き換え、何のこだわりもない、その上読み手に伝わりにくい自分のプレゼンがとても恥ずかしく感じました。
 今回のpkを参考にして、自分のプレゼンを見直していきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿