2009年9月26日土曜日

内なる力

今回からは二期生も来てくださるということで、華やかさと緊張感が増したゼミでした。

【プレゼン評価シート】
疑問意識から行動に移した、四期初のゲリラプレゼンはとても堂々としていてすごいと思いました。村山くんたちと一緒にシートの形や評価項目、良いプレゼンとは何かについて話していて、ひとつの提案をすることはこんなにいろいろな要素を考えてつぶしていく過程があるんだということを思い出しました。個人的には良いプレゼンとは何か?についての議論は、結局結論は出ませんでしたが、この先も意味のある疑問じゃないかなと思いました。丁寧な準備は表にはっきりと見えるものではないですが、気持が聞く人に伝わるプレゼンだったと思います。
その裏で、私が印刷を頼まれていたシートの枚数を間違えて、初めにプレゼンをやった時に全員に評価シートがいきわたらず、また、結局枚数が足りませんでした。それまでうまくいっていたのに、自分の初歩的な勘違いで足を引っ張ってしまって本当に申し訳ないです。ごめんなさい。

①導入には賛成です
②昨日の提案でいいと思います。
③NCは一人ずつ、グループならグループで一枚でいいと思います。
④1スライドは対象からはずしていいと思います。でもこの人数では1人1スライドずつでも多くの時間をかけているし、それぞれ準備してくると思うので、藤田君の言っていたように少しフィードバックの時間を設けたり、同じ週に1スライド以外でもプレゼンをした人には、その時の評価シートに記入してあげるなどはどうかな、と思いました。

【市場を創る】
経済学的に、自衛隊とセコムの違いは?
と聞かれたとき、わかりませんでした。何か出てきそうなのにぴんとくる答えが見つからない、はっとさられるような問いです。脳がなまっていたことを感じました。
夏休みをはさんで、前期よりも確実にVOICEが増えた議論だったと思います。そしてこれからさらに増える予感がします。
また、3期の先輩のや4期生の気合の入ったプレゼンを同時にたくさん見られて、贅沢でした。

【先生の話】
“内なる力”が一番印象的です。それと“できない人はできない理由ばかり見つける”も覚えています。二つともセルフマネジメントの問題です。ここで露呈するのも恥ずかしいですが、私に足りないものです。“内なる力”は体を作る筋肉でも同じです。インナーマッスルは鍛えるのは難しく、外からはあまりわかりませんが実はすごい力を発揮します。短期に結果が見えるものは差異化できない、焦る必要はない…という話でしたが、昨日のゼミでは私は終始なぜか焦っていた気がします。落ち着いて自分の軸を持って、来週以降、余裕をもってゼミに臨みたいと思います。

論文に向けても始動しました。新たなグループですが、ひとつ大きなグループワークをそれぞれが経験したことの意味は大きいと思います。「聞く」「話す」「調べる」のバランスをとりながら取り組みたいです。よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿