2009年9月26日土曜日

あきがはじまった

 秋は全部の季節の中で1番嫌いです。いろいろ終わりに近づいていく気がするから、とだかです。

 そんな終わりが始まる秋でも、ついに秋学期はじめのゼミが始まりました。いい加減3期生が作り上げていくゼミが終わるとなると思うとやはり寂しいです。

【プレゼン評価シート】
 基本的に導入でいいと思います。
 ただ、グループでプレゼンする時でも、個人で書いてくれた方がいいと思います。
 共有するための時間はなかなかゼミ中にとれませんし、実際今日はぼくが一緒にプレゼンをさせていただいたみやむーにメールで内容を送るということをしました。
 ひとりひとりに伝えたいことも変わりますし、2人で1枚の用紙にしても、書かれてるのは1人ずつ書かれていましたから時間的負担は変わらないと思います。
 あと、書く時間は、今日はプレゼン数が多かった為に、ちょっとぎくしゃくした感も否めなかったけど、これからのプレゼンではNCごとにやったりするだろうから、問題ないと思います。
 ワンスライドプレゼントかは評価しなくてもいいと思います。
 項目に関してですが、項目で補えない部分をコメントで補う感じだと思うので、項目は現状でいいとも思います。

【前半、ゼミ設計とか】
 今回、プレゼンチェックシートのプレゼンをしたのは村山だけど、それはほかの4期生からの協力があってできたものだと思う。実際に4期生で話し合ってるのも目にしたし、そこに少し参加させておこがましい意見を述べさせてもらったこともありましたし。
 4期生がすごく主体的にゼミに参加しようという意識が、後半の『市場を創る』でも見ることができて本当にうれしいです。

【金先生の話】
 「できないことに理由をつけるのではなく、それを自分が実証してやる気持ちで挑む。」
 今日は僕個人的にはこの言葉につきました。
 人間、できない時は理由をつけて逃げる節が誰にでもあると思います。夢をあきらめる時でもそう。
 夢は逃げずにそこにあって、逃げるのは自分なんですよね。

【市場を創る】
 ようやく終わった。個人的におつむが弱く、経済学はチンプンカンプンなところが多いのですが、中長期的なスパンで見るのか、また短期的なスパンで見るのかで見えてくる結果が違うというのは論文を行う際でも覚えておいて損はないことだ。
 あと、今回久しぶりにプレゼンをしたのだけど、シートの内容が人によって違っていてとてもおもしろかった。
 毎回毎回話が早いのは生まれつきの気質でなおそうなおそうと、事前に考えつつも、なかなか直せないのはやっぱり意識が弱いからなんだろうな。あと、落ち着きがないところも。緊張を隠す為に馬鹿みたいに話してしまうし、変に動いてしまうんだろう。もっと自信のある態度で間を置きながらプレゼンをしたいです。

【論文】
 全員がリーダーの意識をもってチームが動いていければ自ずといい結果がついてくると思う。
 全員がリーダーっていうのは、前に僕がブログで書いたように、チームを引っ張っていくぞ!っていう気概ではなく、自分がそのチームに対してどういう役割を果たせばうまく動いていくのかを念頭に置きながら行動すること。
 自分の役割がその都度その都度わかっていれば、それはチームに対していい影響を与え続けることであり、それは結果としてチームをいい方向に導いているということになる。
 いかに目的意識を個人で持ってチームに望めるかが鍵になると思います。
 でもずっとガチストイックにやるんではなくて、気を抜く時は抜く(今日のごはんの時とか)、そしてストイックな時はストイックに。メリハリを最大限に生かしながら最高のチームを作っていきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿