2009年6月19日金曜日

【ホンヨミ!】あたりまえだけど、なかなかできないプレゼンのルール【小宮】

あたりまえだけど、なかなかできないプレゼンのルール
箱田忠昭著 アスカ出版

*****

プレゼンテーションの本が概論的なものが多いが、この本は101の具体的なルールについて丁寧に説明されており、プレゼンの入門書としては最適ではないだろうか。

やはりプレゼンテーションなどなにかを”伝える”というのは非常に重要なことであるように思う。もし自分がいいアイデアや案を持っていたとしても、それが人に伝わらなければ人を動かすことはできないし、そのアイデアや案が世に出ることはない。

学生団体などで講演会の広報をしていて思ったのが「その人にある物事を伝えなければ、その人にとってその物事は存在しないものと同じである」ということだ。

その人にとって伝えられた情報が全てなのである。もしいい案が出たとしても、そのプレゼンテーションがうまくいかなければ、その案が評価されないであろう。

プレゼンテーション能力は社会に出てからも最も重要な能力の内の1つになるであろう。今後鍛錬していきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿