2009年6月12日金曜日

【ホンヨミ!】聞く力【菊池】

あなたはコミュニケーション能力を上げたいと思っていますか?以下思ったこと。

コミュニケーション能力についての本から得られる最大のものは、コミュニケーションにおいてやってはいけない、タブーの蓄積だと思う。究極の話術を手に入れようと思いながら本を読むよりは、タブーを蓄積することによってどんどん範囲を狭めていくこと。この方が効率的だと思った。

それを前提に、今度は「聞く」ことと「応答」することについて。本書を読むと良く分かるが、「聞く力」と「応答する力」はセットでコミュニケーションなのである。ではコミュニケーション能力を上げようと思った時、「応答」にはある程度経験値が必要だ。内気な性格や口下手はすぐには変えられない。そこでまず「聞く」ことから変えていく。これなら、自分の中で完結するし、応答に比べハードルが低いと思う。

まとめると、①コミュニケーションにおけるタブーを蓄積していく

②まずは「聞く」姿勢から

本書を読みながら、ふと頭に浮かんだことを整理してみた非常に自己満足な文章だが、忘れないように書き留めておきたい。これらのことを実行する上で、やはりコミュニケーションの渦中にある自分をどれだけ客観的に見ることができるかが勝負なのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿