・制度
金先生の、制度を変えていける人間、という言葉がものすごく印象に残っています。不満をもらしながら従う、なんて、本当におかしな話だなって思いました。もしかしたらその不満は当然のものかもしれないし、実は自分の視野が狭いだけかもしれない。声をあげなければ、誰かと話してみなければ、結局何も解決しないままで、本当にもったいないと思いました。もしかしたら、今回のこの時間が、一番みなさんの前で本音を言えたときかもしれません。こうやって自分のホントの生の声をぶつける場を持てたこと、本当にうれしいです。これが自然にできるようになったら、金ゼミは一つの集団として、もっと強く結び付き、活発になっていくのではないのかな、と思いました。ホンヨミ!がんばります!
・NC
初のNCで、プレゼンのときは終始緊張してました。ご指摘をいただきましたが、もっと顔をあげて話せなかったことがホントに悔しいです。この気持ちを次に生かしたい。市場を創る、がんばります。
本当に恐縮なのですが、いろいろな人に今回のNCを褒めていただいて、ほんとにほんとにほんとにほんとに嬉しかったです。プレゼンで緊張を使い切ったので、議論のときは緊張せずにできました。発言も活発で、ものすごくやりやすかったです。それになにより大賀さんと藤田さんがいたことが心強かったです。大賀さんのスライドは美しすぎて、何より考察が素晴らしかく、藤田さんは笑いをとってみんなの心を掴むし、わかりやすいし、あの指示であそこまで膨らませられて、ほんと見習いたいことばかりでした。この場を借りて、改めて二人にお礼を言いたいです。ありがとうございました。
著作権、ここでも絡んでくるのかーと思いました。こういった知識や数値はゆるぎないから、論理立てて話ができる。感性ばかりの議論では、時には堂々めぐりになってしまうことがあります。そういうときにビシッと言えたら議論もまた変わってkるんだろうなと思いました。2次利用に関して、民放ってこんなに縛られてたのを今回調べて初めて知りました。利権が複雑になるとほんとにいろいろめんどくさくなるんだなと思いました。シンプルにまとめられるに越したことはないと思いました。そう考えると、BeeTVのビジネスモデルってすごく画期的で、そこにもイノベーションを感じます。Good Shereの印税の点においても。わたしがびっくりしたのは、携帯動画を家で見るという点です。自分の持ってるイメージが、現実とかけ離れてることを実感しました。今気づいたんですが、こういうときにもデータって本当に大事なんですね。調べてみるまで分からないことってたくさんあります。わたしがBeeTVを選んだ最大の理由は、今話題になってるからというのもありますが、エイベックスとドコモという非常に大きい会社がイノベーションを始めたらからという点が大きいです。ただでさえ大きな会社で、現状に甘えてしまうのかと思いきや、リスクを負って新しいものに挑戦する姿勢、かっこいいです。ワンセグやら動画サイト、テレビなどいろいろあるけれど、どんどん挑戦して、高みを目指していってほしいなと思いました。わたしもそういう人になりたいです。携帯らしさを追及する、という論点もとて興味がありました。今人々は携帯で見る動画に何を求めているのか。また、携帯で見る価値をどう見つけていけるのか、BeeTVの今後が楽しみです。無料お試し期間は過ぎたけど、これからもユーザーでいようと思いました。
議論が感性ばっかりになってしまったのは、わたしの議論の導入の力量の甘さでしたね。白熱して、ものすごく楽しかったけど、もっと深く突っ込んだ議論を展開できるようにしたいです。わたし自身がもっと違う角度からものを見る視点を身につけなきゃなと思いました。
Nice posting!!
返信削除Kim