2009年6月6日土曜日

0605ゼミの感想

 最近週末になると雨が降って憂鬱になります、大賀です。雨が降ると髪の毛がまとまらないので本当に困ります。癖っ毛の悩みですね。早く夏になってほしいと思いつつも、夏になってもゲリラ豪雨とか来たりするんですよねえ・・。というわけでゼミの感想を記します。

●書評についての議論
 書評に関しては私自身、考えるところがありました。書評が始まった当初は、なぜこんなことをしなければならないんだろう、と疑問に思ったこともありました。本を「読まされている」ような気がしてならなかったからです。ですが一週間に三冊、いざ読んでみるとなかなか面白くて、他のゼミ生も何だかんだと言いつつこなしているので、「まあ何とかなっているからこのままでいいか」という気分になっていました。ゼミ生それぞれが書評に関して感じているところがあっただろうにも関わらず、それを確かめようとしなかったのです。今思えばそれは私の最大の「甘え」でした。書評というルールがあるから、それに従っていただけだったのです。ルールに従うことは何よりも簡単なことです。ルールに従って黙っていれば、誰かと対立することもありません。ですがその姿勢が間違っていたことを昨日、思い知らされました。
 私は副代表という立場として、ゼミ生一人一人の顔を見て、それぞれの意見をしっかりと聞くべきでした。また、それぞれが意見を言えるような「場」を作り出すべきでした。本当に、何でそれが早くできなかったんだろう、と反省しています。今後は昨日のような「場」を作り上げ、皆で素直に話し合いができたらなと思います。昨日の議論は本当に有意義でした。皆の思っていることが聞けて非常に勉強にもなりましたし、ゼミとしての絆も深まったと思います。このような機会を設けてくれた戸高代表。助言を下さった銭谷先輩、内田先輩。積極的に意見を言ってくれた皆さん。そして、ゼミ生それぞれが主体的に「変えていく姿勢」を認めてくださった金先生。本当にありがとうございました!
 「書評」っていう名前だと堅いんで、キャッチフレーズつけるといいかもですね。「キムゼミ!ホンヨミ!」とか!(笑)

●NC「BeeTVのビジネスモデルと将来性について」
 コメンテータを担当させていただきました。時間配分とか、言葉の歯切れの悪さとか、相変わらずプレゼンに関しては反省すべき点が多々ありますが、緊張せずに楽しくできました!皆の前で話すのってやっぱり楽しい!今回のNCは発表にしても議論にしても上手くいったと思います。NC担当の内山さんが、敢えて議論点を最初に提示せずに、コメンテータの発表と意見を踏まえた上で最後に提示しているのが良かったです。最初に議論点を提示すると、どうしてもその方向性に行ってしまって、議論が事前に「固まって」しまうのですが・・今回はある程度の自由さを持たせたことで色々な意見を聞くことができました。また、内山さんのコメンテータへの指示も的確でした!見習わせてもらいたいです。藤田君のプレゼンでは、さまざまなネット動画サービスを「共有」と「配信」という軸で分けていて、非常にわかりやすかったです。イラストの使い方も的確で面白かったし・・本当、見習いたい点が多々あります!
 BeeTVは携帯の持つ特性を生かし切れていないのではないか、という意見がありました。ですが、議論の中でも出たように、携帯の持つ特性というのは利用者の年代やライフスタイルによってだいぶ異なると思います。そのため、現在のBeeTVの在り方(「いつでもどこでも、簡単に動画が見られる」というオンデマンドサービス)だけでも十分なのではないかと思いました。もちろん、今後、サービスを広げていくという意味で、小宮君が提示していたような「携帯同士のハードなコミュニケーション」を行っていく可能性もあるとは思います。私個人の考えとしては、ダウンロードして動画を落とせて、布団の中でも動画が見られるというBeeTVの現在の在り方は十分魅力的なものだと思っています。
 BeeTVの持つ独自のビジネスモデル、「Bee Platform」と「Good Share」はユニークで新しいものだと思います。しかしこれがどの程度成功するかは疑問です。顧客がつかめないとそもそも利益が上がらないという仕組みでどれだけやっていけるのか。マルチユース展開が可能だとしても、はたして売れるのかどうか・・。また、現段階ではネット配信に対する厳しい法規制はありませんが、ユーザーに悪影響を与える恐れがあるとわかった時には状況が変わるような気がします。何はともあれ、今後の動向に注目していきたいです。

●韓国合宿映像制作
 皆が考えてきた案はどれも面白くて、楽しく発表を聞けました。私たち、デクスター班では、外国語(英語)をテーマに映像を作ることになりました!私自身やりたかったテーマなのですごく嬉しいです。これからメンバー一同頑張って楽しく映像を作りたいと思います!せいしゅんぴんくのインパクトに負けないように(笑)頑張ります!・・余談ですが、戸高代表のあんなに喜んだ姿を私は初めて見ました。一年間くらいの付き合いがあるのに。激レアですね。本当に。

0 件のコメント:

コメントを投稿