これからの時代、効果的な広告とはどのようなものだろうか。情報は溢れかえり、人々はそれらを処理しきれていない。テレビのCMは、昔ほどダイレクトに消費者を購入へとつなげるものではなくなってきて、あくまで商品を知るキッカケになっている。さらにHDDレコーダーの普及によって、CMそのものが無視されてしまっている。インターネットの普及で、テレビを観る時間が削られ、口コミ等でユーザー間の生の声による評価を簡単にリサーチできる。
この本には、変革が起こりつつあるメディアの界隈において、これからの時代に効果的な広告とはどのようなものであるのかについて、述べられている。書かれている対策の一例として、今まではモノを売るための広告であったのに対し、これからはそのモノを通じて得られる体験、その価値を広告として表現していく必要があるとしている。
今までのように、一方的に商品を押し売りするような広告では、もはやユーザーの心はつかめないであろう。メディアが変わろうとしているのだから、広告も変わらなければならない。「買いたい」と思わせるためには、よりリアルに、商品を手にした時に得られる感動を伝える必要がある。どのような広告が人々の心をとらえるのか、私も日常で接する広告を見る際に、考えていこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿