2009年5月10日日曜日

ゼミの感想

竹内です。
ゼミの感想を投稿します。

CC

著作権と特許の違いなど法律に関して考える事が少なく、無意識に逃げていた分野であったのでゼミでの議論は新しいことに触れられた気がしてとても楽しかった。
著作権が自然発生することを恥ずかしながら知らなかったので、今までクリエイティブコモンズの意義がよくわからなかったが今日納得することができた。

半年ほど前にCCに登録している文献だけを参考にして、レポートを書くということをやったが、まだまだCCに登録している素材が少なく、2次利用の可能性が限られていると感じた。CCはネットワークの外部性が働くと感じたので、いかに登録されたコンテンツを増やしていくがが求められていると思う。


市場を創る

経済の基本構造について理解を深めることができた。基本的に任せ、必要な部分を政府が補完することで市場が最大の効果を発揮する。収益というインセンティブを効率的に高め、それが市場のプレイヤーたちのインセンティブを高めるという循環する構造をもっていると感じた。

金先生のおっしゃった手段の目的化は僕自身やりがちで、気がつくと手段を目的化してしまう事が多くある。
手段は柔軟に、ビジョンは変えないということに対して常に意識していきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿