議論の時間が短かったことと上手く広がらなかった
点が残念だった。
4期生の質問は皆、自分自身思いが至らなかった
事をスパっと出してくれるのでありがたい。
去年1年間通しても強く感じたのだが、議論にならない。
ゼミの形式をとっている以上、扱うテーマに関して自分
なりに意見をもって臨まないと議論などできるわけはない。
3期生が中心になって、少しずつでも変えていきたい。
pptについても、多くの人が分かりやすいなどの感想もあった
が、残念だ。こちらも以前から感じていたことだが、pptの説明
は何のためにあるのか。を再考すべきなのだろう。目的は議論
の際、一助の功を担うことにある。そういった観点から見ると、
自分のpptは非常に不完全かつ消化不良なものであった。
問題点を認識するのは容易いが、それを修正するのは非常に
難しい。
【講演】
欧米の大学教授は、話がうまい。確かにその通りだった。
ppt、話の構成全てにおいて刺激的だった。しかし、内容
的にはCODE2.0とかぶる所が大きく、あまり目新しさを感
じなかった。
久しぶりに内から込み上げてくるものがあった。定期的に
このようなイベントに参加するのも良いなと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿