2009年6月13日土曜日

21.6.12 ゼミの感想

みなさん、一仕事終わりましたね。来週はプレゼンが2つもありますね。がんばりましょう^^



【市場を創る】

残念ながらプレゼンの流れをつかむことが出来なかったが、議論は盛り上がれてよかった。ミッキーは延命させるべきか、否かの問題だが、個別の例だけを見れば延命させるべきだと私は思った。著作権を失うことによってディズニーは莫大な額の損失を出す、あるいは逸失利益を失う。それによってディズニーの株価は暴落する。ディズニーはダウの構成銘柄であるからダウも下がる。ダウが下がるとアメリカ市場全体が下がる。そうすると日本は当然全世界のマーケットが冷え込む。それに比して、誰が利益を得るのだろうか。確かにミッキーが安く買えるとなると一時的に消費者は喜ぶが、ダンピングがおきると品質は下がり、ブランド力も低下する。ディズニーランドは閉鎖され従業員は失業する。消費も減退し、夢もなくなる。結局みんなが不幸になって終わるのではないか?ただし、個別の事情のためにルール全体が変わる必要はないとも思える。そんなことを思ったが、テクニカルな面ではまだ知識不足が否めないので、もっと知識を増やしたい。

【アクトビラその他】

デクスターはほんとうによくやったと思う。他班は時間が長すぎるように思われた。言い方は悪いが誰だって2倍の時間をかけたら2倍のことが言える。その分内容に対する評価も高くなるのは当然だと思う。一番最初というのも、いろんな意味でかなりきつかった。そう言ってもこれは厳密なプレゼンコンテストではないし、勝つことだけが目的じゃない。そういう意味で、私たちは目的を達成できたと思う。自分たちに自信が持てたので、どんな結果がきても満足だ。

食事では、電通の渋川さん、韓国からの留学生の方々とお話しが出来て本当に素晴らしかった。皆さん本当にユーモアのセンスと知識に富んでいていつまでも飽きなかった。韓国の留学生の方には北朝鮮政治からサブカルチャーまで見識が非常に深く、非常に有意義なお話が聞けた。渋川さんもデジタルだけでなく、国際政治にも通じていて人としての深みを感じさせられた。渋川さんは「今のデジタルは本当に儲からない。このままでは未来はない。アダルトを除いて。」とおっしゃっていたが、そのとおりだと思う。だから変えなければならない。それはこれからも考えなければならない課題だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿