今週のゼミは特に面白かった。なによりも2週間のグループワークの成果を出せたことである。
【市場を創る】
市場を創る、今回は2章だけすすんだ。
まずは特許について。
今回は特許、著作権だけでなく商標もでてきて少々複雑だったかもしれない。
具体例のディズニーランドだが、議論中に中国の某遊園地にいたあの偽ミッキーを思い浮かべた。
あのようなまがい物が氾濫するのはディズニーが提供する夢の消費者としてはいただけないものだ。
次に外部性について。
経済の概念というのは私が思った以上に皆にとって分かりにくいのだろうか。
今度経済学の基本に関する勉強会でも開いてみようか。
自分の理解を高める助けになるし、実行してみる価値はあるかもしれない。
私が習ってきた経済学では不の外部性(いわゆる外部不経済)に注目することが多かったので、正の外部性についてはもっと具体例として多く知っておいたほうがいいかもしれない。
外部不経済について、全てを経済活動に取り込むという資本主義の性質も議論してみたら面白いかもしれない。
【アクトビラ】
このプレゼンに対して、集まったゲストがとても多かったのは驚いた。
それぞれの班に対しての質問が最低1つ、最高5つもあったので、質問の時間がなかったのは残念でたまらない。
タイムマネジメントについてはうちの班はちょうどに収める努力をしていたが、それでもオーバーしてしまった。これは純粋に反省点だ。それでも、他の班よりもまだ短かったのは、ゼミとしてタイムマネジメントの習慣が根付いていない証拠だろう。今後は絶対に改善しなければいけない。というわけで、このブログを書いてすぐにメーリングリストにタイムマネジメント改善についての提案を投げる。
お疲れっす!
返信削除時間、今度はもっと正確にできるよう俺らも努めよう!
映像制作ではもはやせいしゅんぴんく2.0を目指して頑張りましょう。