2009年6月7日日曜日

0605ゼミの感想

池亀です。

最近、一週間が尋常じゃない早さで過ぎていきます。
それだけ充実しているということでしょうか。
一分一秒をもっと大切にしていきたいです。

【読書】
私はこれまで読書家でもなんでもなかったので、3冊読書がはじまった時、『今の自分にとってこの取り組みが「大変」なのは当然のこと、でも本当に大変かは実際に読書をこなしていった上で、それから判断しよう』と決めました。それから早くも1ヶ月が経ちましたが、最近はこの読書も徐々に習慣となりつつあります。とはいえ今はまだ駆け出しなので、正直何とも言えません。ただ、銭谷さんも仰っていたように、学生として得られる経験や知識はたかが知れているが、本からは学べる様々な知識は非常に価値あることだと思うので、これからもよろこんで読書を続けていきたいと思います。

【NC】
大変面白いテーマでした。担当者とコメンテーターの方々からのプレゼンからも非常に学ぶことが多かったです。内山さんは自分の意見をしっかりと落ち着いて述べられていましたし、藤田さんはサービスについてよく調べて比較されていたので大変分かりやすかったです。また大賀さんの、今回のBeeTVというテーマの本質をついた内容はすばらしいかったです。もし私がコメンテーターだったら、そこまで自分で考え指摘できていなかったと思います。これから物事を考える際には、その一番ポイントとなるところを見極められるよう意識していきたいと思います。

【韓国映像制作】
われら『てんむす』班は、ゼミ合宿全体の撮影に決まりました!非常に楽しみなのですが、同時に責任の重さも感じています。また、7日間ビデオカメラに拘束されすぎず、楽しむとこは思いっきり楽しんでいきたいと思います。せいしゅんピンク班のドラマもとても面白そうですw

0 件のコメント:

コメントを投稿