2010年3月7日日曜日

MURAYAMA who continue failing.

多数の著名人を前にした論文発表会も非常にドキドキしたことを記憶していて捨て難いですが、一年を通して金ゼミの中で私が最も印象に残ったモノは、やはり、合宿です。その理由は、皆さんも容易にご想像できると思いますが、合宿の深夜ミーティング時に、僕の軽はずみな発言で金先生を怒らせてしまい、場をぶっ壊してしまったからです。それだけでも失礼な話なのに、僕のせいで何の咎もない同期の皆をも不必要なゴタゴタに巻き込んでしまったため、あの時のことは今でも鮮明に覚えているし、これからも一生忘れることはないと思います。それだけ自分にとっては、とてもインパクトの大きい出来事でした。自分にとってのインパクトには二つの側面があると、実感しています。

まず一つ目は、他者に感謝するということを再認識させられた側面です。日頃から、自らの時間を犠牲にしてでも、他者のために行動できる人に対して、自分は感謝できているつもりでしたが、それが不十分であるということに気付かされました。たとえ、言葉で感謝の気持ちを伝えたとしても、それが本当に心から湧き出てきた感情でなければ、その気持ちは相手に伝わらないものだと、今の自分は常々感じています。感情は、言葉(メッセージ)よりも、それを支える副次的な要素によって、相手に伝えられるものだと考えるからです。ですが、今までの自分は割と、言葉で「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えれば、それで十分だと無意識の内に決めつけて、相手に本当の意味で感謝できていなかったのではないかと、考えさせられました。他者への感謝、特に自分のために行動してくれた人物に対する感謝は、何よりも大事なことだと思います。お金よりも。そのことに改めて気づかされたのが、金ゼミ合宿(金先生)でした。つまり、自分にとっての金ゼミ合宿の位置づけは、新たな知識を獲得して、それを構築するというのではく、他者への感謝を通して、内なる気持ち・感情を豊かにするための合宿だったのだと、感じています。あの日以来、他者への感謝を忘れたことはありませんが、正直、今の自分は、意識しないと、この感覚を持続することが出来ない部分があるので、この気持ちの変化を一過性の衝動の様なものにするのではなく、日常生活の一部として、無意識でも態度に表象される位まで昇華させたいと思っていますし、それが今後の人生の目標の一つでもあります。

そして、二つ目は、宿泊部屋に戻った後に、金先生との面談で抜け殻状態になった自分の話を、同室の宮村さん、岸本さんの二人の先輩方が真剣に聞いてくれたという側面です。それ以前も、お二方とは真剣な話をしたことはありますが、悪までそれはゼミや勉強に関することだったので、よりプライベートな内容を真剣に聞いて頂いたのは、実質あの時が初めてでした。二人は、合宿で疲れが溜まっているだけでなく、深夜だったので当然眠いにも関わらず、嫌な顔一つせず、最後まで自分の話を聞いてくれました。それによって、自分の心がどれだけ救われたかは計り知れません。前日まで、笑顔だった二人の顔がいつになく強張って、緊張していた様子が、今でもまるで昨日のことだったかの様に頭に浮かびます。二人は、自分の話を最後まで聞いてくれた上で、それぞれ色んな言葉をかけてくれました。完璧に打ちひしがれていたので、二人がかけてくれた言葉は断片的にしか記憶していないのですが、自分の行動を単に否定するだけでなく、肩を持ってくれる部分もありつつ、その上で、今後どうしたらいいかなど多くのアドバイスをしてくれました。本当に、一日の、しかも超短時間の内に、物凄い密度の濃い、そうそう体験することの出来ない貴重な経験をすることが出来たのではないかと思います。

当時は、本当に辛い思い出でしかありませんでしたが、今となっては、今後の自分の人生にとって確実にプラスになる欠かすことの出来ない一日だったと確信しています。リスクを伴う行動をすれば、それだけ失敗したり、後悔したりする可能性は高くなりますが、その分、その結果は決して忘れることの出来ない、自分の人生を形成する核になるのではないかと思います。きっと、自分はこれからも多くの失敗や後悔を繰り返すと思います。ですが、単にそれを悪いことと決めつけたり、へこんだりするのではなく、自分の人生の糧にしていきたいと思います。

失敗万歳!!

1 件のコメント:

  1. ゼミ生みんなが共有してる印象的な良い思い出だと思う!笑
    私も、何か起こったら、そのあとどう行動するかとか考え方次第で良くも悪くもなるな、って思います。落ち込んでる人がいたら今度はりょーたが宮村さん岸本さんみたいに本気(ガチ)で向かい合ってあげてね!

    返信削除