お疲れさまでした。
個人的に、とても楽しかったです。いろんな意見が聞けたし、それを集約していく作業が論文まとめ期を彷彿とさせたので。
最近、とても話を聞いて議論を進めていくのが上手だと思う人に会いました。
話を聞くだけではなく、図示して、自分なりの見解を絡めていて、とても話しやすかったです。
そんな人に自分もなりたいと思っていたのですが、今回ひとつのコンセプトを決めるに当たって、岸本さんの進め方、戸高さんの発言の仕方が勉強になりました。
図に落とし込むのはわかりやすくて、今後どんどんやっていけるようになろうと思います。
最終的に浮かび上がったコンセプトは、社会を飲み込む力、創造力をつけるゼミ、ということ。
だいぶ大きく出たと思うし、今の自分にこれが出来るとは到底言えない。
でもヴィジョンとして、大きい目標を持つことは大事なのではないかと思います。そのための手段として、思考力−行動力−伝達力−問題意識−当事者意識−知識の深さ、を設定しているのも上手く段階づけられたのではないでしょうか。
ここから要になってくるのは、この6つの力を個人が磨いていくこと、ゼミ内で磨くことが出来る環境作りを行っていくことだと思います。今出来ないことを出来るように、という思いが一番重要なのではないでしょうか。
そのためのスキルアップをどんどん進んでやることが出来る人間でありたいです。
あと、このコンセプトをスマートなフレーズに落とし込まなきゃですね。ブレイクスルーが欲しい!
0 件のコメント:
コメントを投稿