2009年6月1日月曜日

ゼミの感想

Creative Environmentについて

8つの大きな軸を意識することで、Creative Environmentを構築することができ、それが企業の成果につながる、というプレゼンを聞けたことは自分にとって、とてもプラスになったと思います。日常の中でこれらの理念を少なからず意識できるようになったからです。意識することで、人間の行動は変わってくるので、意識できるようになったことが、自分がより成長するための再スタートだと感じました。ただ、もう一つ思ったのは、言葉で言うのは簡単だけど、これらの内容(Creative Environmentの8つの軸)を企業全体に根付かせて、意識付けするのはとても難しいのではないかと言うことです。Creativeという言葉からも連想できるように画期的なアイデアであるが故に、経営が上手くいっている大企業ほど、この概念への移行が難しいのではないかとも感じました。このような、不安要素への先輩方の考えについて、もっと聞いてみたいと思いました。

ウェブを変える10の破壊的トレンドについて

著者の著作物に対して直にプレゼンをする機会はなかなか出来ることではないと思いますし、著者だからこそ、我々の質問にたいして、正確にお答えして頂けるという点から考えても、とても有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。また、我々の質問一つ一つにも丁寧にお答え頂き、とてもうれしかったです。ただ、質問がゼミ生全員分ということもあり、多くの時間を渡辺様が一方的に使うという形になってしまい、最後の質問の時間をほとんど取れなかったので、我々の質問を事前にまとめておくという作業をしても良かったのかなとも思いました。

金先生が仰っていた、Voice or Die これは意識しなければならないといつも感じています。(自戒の念を込めて)

0 件のコメント:

コメントを投稿